2023年9月17日 更新
J1 第27節 横浜FC vs 柏レイソル 試合結果

試合結果
横浜FC | vs | 柏レイソル |
---|---|---|
1 | トータル | 2 |
0 | 前半 | 2 |
1 | 後半 | 0 |
13 | シュート | 8 |
7 | CK | 6 |
10 | FK | 5 |
87’ マルセロヒアン | 得点 | 33’ マテウスサヴィオ |
38’ 細谷真大 |
スターティングメンバー
ポジション | 背番号 | 名前 | ポジション | 背番号 | 名前 |
---|---|---|---|---|---|
GK | 1 | 永井 堅梧 | GK | 46 | 松本 健太 |
DF | 22 | 岩武 克弥 | DF | 16 | 片山 瑛一 |
DF | 2 | ンドカ ボニフェイス | DF | 13 | 犬飼 智也 |
DF | 19 | マテウス モラエス | DF | 4 | 古賀 太陽 |
MF | 33 | 近藤 友喜 | DF | 2 | 三丸 拡 |
MF | 4 | ユーリ ララ | MF | 6 | 椎橋 慧也 |
MF | 20 | 井上 潮音 | MF | 5 | 高嶺 朋樹 |
MF | 30 | 山根 永遠 | MF | 36 | 山田 雄士 |
MF | 50 | 小川 慶治朗 | FW | 10 | マテウス サヴィオ |
MF | 7 | 山下 諒也 | FW | 11 | 山田 康太 |
FW | 15 | 伊藤 翔 | FW | 19 | 細谷 真大 |
控え
ポジション | 背番号 | 名前 | ポジション | 背番号 | 名前 |
---|---|---|---|---|---|
GK | 49 | スベンド ブローダーセン | GK | 21 | 佐々木 雅士 |
DF | 27 | 吉野 恭平 | DF | 50 | 立田 悠悟 |
MF | 14 | 高井 和馬 | DF | 3 | ジエゴ |
MF | 25 | 三田 啓貴 | MF | 41 | 仙頭 啓矢 |
MF | 31 | 坂本 亘基 | MF | 28 | 戸嶋 祥郎 |
FW | 9 | マルセロ ヒアン | MF | 14 | 小屋松 知哉 |
FW | 10 | カプリーニ | FW | 17 | フロート |
交代
横浜FC | 時間 | 柏レイソル | 時間 |
---|---|---|---|
▽ 小川 慶治朗 | 46' | ▽ マテウス サヴィオ | 66' |
▲ カプリーニ | ▲ 小屋松 知哉 | ||
▽ 山下 諒也 | 62' | ▽ 山田 雄士 | 66' |
▲ マルセロ ヒアン | ▲ 戸嶋 祥郎 | ||
▽ 近藤 友喜 | 74' | ▽ 細谷 真大 | 72' |
▲ 坂本 亘基 | ▲ フロート | ||
▽ 井上 潮音 | 74' | ▽ 山田 康太 | 72' |
▲ 三田 啓貴 | ▲ 仙頭 啓矢 | ||
▽ 伊藤 翔 | 83' | ▽ 椎橋 慧也 | 81' |
▲ 高井 和馬 | ▲ ジエゴ |
警告
横浜FC | 時間 | 柏レイソル | 時間 |
---|---|---|---|
小川 慶治朗 | 31' | マテウス サヴィオ | 15' |
近藤 友喜 | 50' | 片山 瑛一 | 48' |
岩武 克弥 | 90’+6 | 古賀 太陽 | 62' |
松本 健太 | 71' | ||
ジエゴ | 90’+3 |
監督
横浜FC | 柏レイソル |
---|---|
四方田 修平 | 井原 正巳 |
戦評
横浜FCは序盤から柏にボールを握られて多くのシュートチャンスを与え、前半33分にはPKを決められて先制点を献上してしまう。その後も勢いに乗った相手にミスを突かれて失点を喫し、0-2で試合を折り返す。後半は途中出場のカプリーニが躍動すると、前半と打って変わって押し込む場面が増加。相手の堅い守備を崩し切れないまま終盤に突入するが、それでも粘り強く攻め続け、FKの流れからマルセロヒアンが押し込んで1点差に。しかし、試合はそのまま1-2で終了し、残留へ向けた貴重な勝点3は柏の手に渡った。
Jリーグ - J1 第27節 横浜FC vs. 柏レイソル - 試合経過 - スポーツナビ より引用
試合後コメント
監督・選手コメントの抜粋です。
四方田 修平監督
後半45分に関しては選手がそういう姿勢を見せてくれたと思います。ただ、1点しか返せなかったですし、最低でも同点にしたかったですが、あと一歩力が足りなかったというところです。ただ後半に見せてくれた姿勢は次につながるものだと思いますし、残留争いはまだまだ7試合続くと思うので、最後の最後までやりきらなければならないと覚悟を決めて、最後にしっかりと残留という目標を自分たちの力でつかみ取りたいと思っています。
永井 堅梧選手
非常に悔しいです。前半は耐えるというチームの狙いがあった中で2失点してしまって、試合を難しくしてしまった。チームとしてもうちょっと守備の部分の整理が必要だと思います
三田 啓貴選手
自分たちの狙いは、守備を堅くして(奪ったら)前を早く狙っていこうというところでしたけど、なかなか良い攻撃が打てなかった。やっぱり先に失点してしまうと自分たちのゲームプランは崩れてしまう。相手も勝っている状態だとブロックを敷いて良い状態で守備ができる。引かれた相手を崩すというのはどのチームでも難しいことだし、逆に自分たちが上位のチームを相手にしても(引いてしまえば)なかなか崩せないということになるし、そこは難しかったですね。
近藤 友喜選手
僕個人としては今シーズン一番ダメな出来だった。前半は風もあったし、チームとしても『(前に)行きすぎないほうがいい』というイメージでゲームに入った中で、1失点目は自分が行けずにやられてしまった。そこの意思疎通も含めて、ゲームをやっている中で『風がある』という部分もコントロールできれば良かったと思います
山根 永遠選手
前半は引きすぎて、柏のやりたいようなサッカーをやられてしまった。危ない場面も何回かあって、それでも引く体勢を変えられなかった。失点してしまってからも少し中途半端なプレーが多かった。中で動かすのか、外から指示されるのか、しっかりチームで話しあってできていたら良かったと思います
山下 諒也選手
自分次第で変わったと思います。この試合も自分の責任、それだけです。自分がボールを受けて試合を落ち着かせる、自分が背後へ抜けて試合の展開を一気に変えるとか、自分のプレーで空気を変えられると思う。そこを意識してプレーすればチームの内容が変わるのは確実なので、本当に自分の責任です
伊藤 翔選手
うーん、シンプルに向こうのほうが良かったです。こっちは動けてなかったですし。まあ、ラインが低いというのは懸念していましたが、後ろは『このライン設定で行ける』という話だったので、あまり前から行かずに下がってやってしまったんですけど……。その結果、シュートを打たれてPKになってしまった。やっぱりもう5メートルか10メートルは前じゃないと、ああいうことは起こりうると思います
ネットの反応
横浜FCサポーターの声を中心にピックアップしています。
このチームの設立の歴史は
— kurin⚽頑張れ!!横浜FC! (@Kurin4649) December 31, 2017
諦めない気持ちと思ってます。
今年はこのチームと共に三ツ沢を最後まで盛り上げてくれたゴール裏のサポさんのおかげで終盤まで楽しませてもらいました。
『俺達あきらめ悪いんで』
カッコイイ!
来年もJ1昇格に向けて全力で横浜FCを応援します!#yokohamafc #横浜FC pic.twitter.com/fiHCrv9ZFH
家族に撮ってもらった新規ビッグフラッグ芸。
— romin (@skyblue64912976) September 17, 2023
今日は悔しかった。でもまだまだこれから。サポーターは諦めが悪いんで。
#yokohamafc#横浜FC pic.twitter.com/WZ3O8TDACT
自分は今日の前半のアレを修正すれば、全然どことやっても勝てるって思ってるし、もちろん残留するつもりでいる。失望とか悲観とか絶望なんてのは早すぎる。でも痺れる試合は続くとは思う⚡️ビリビリ#yokohamafc #横浜FC
— フリ丸男 (@tktktk___tk) September 17, 2023
三ツ沢の空はすごく綺麗でした。
— 青木ひかる (@0731aoki_h) September 17, 2023
まだあと7試合。
信じて一緒に戦うのみ。
横浜なら最後に笑おうぜ!#yokohamafc pic.twitter.com/4nSGY76v5b