2023年9月30日 更新
J1 第29節 浦和レッズ vs 横浜FC 試合結果

試合結果
浦和レッズ | vs | 横浜FC |
---|---|---|
1 | トータル | 1 |
0 | 前半 | 1 |
1 | 後半 | 0 |
11 | シュート | 9 |
1 | CK | 4 |
10 | FK | 17 |
74’ アレクサンダーショルツ | 得点 | 15’ マルセロヒアン |
スターティングメンバー
ポジション | 背番号 | 名前 | ポジション | 背番号 | 名前 |
---|---|---|---|---|---|
GK | 1 | 西川 周作 | GK | 1 | 永井 堅梧 |
DF | 2 | 酒井 宏樹 | DF | 22 | 岩武 克弥 |
DF | 28 | アレクサンダー ショルツ | DF | 2 | ンドカ ボニフェイス |
DF | 5 | マリウス ホイブラーテン | DF | 27 | 吉野 恭平 |
DF | 26 | 荻原 拓也 | MF | 30 | 山根 永遠 |
MF | 3 | 伊藤 敦樹 | MF | 4 | ユーリ ララ |
MF | 19 | 岩尾 憲 | MF | 20 | 井上 潮音 |
MF | 25 | 安居 海渡 | MF | 26 | 林 幸多郎 |
MF | 35 | 早川 隼平 | MF | 10 | カプリーニ |
MF | 8 | 小泉 佳穂 | MF | 50 | 小川 慶治朗 |
FW | 9 | ブライアン リンセン | FW | 9 | マルセロ ヒアン |
控え
ポジション | 背番号 | 名前 | ポジション | 背番号 | 名前 |
---|---|---|---|---|---|
GK | 16 | 牲川 歩見 | GK | 49 | スベンド ブローダーセン |
DF | 4 | 岩波 拓也 | DF | 19 | マテウス モラエス |
DF | 66 | 大畑 歩夢 | MF | 14 | 高井 和馬 |
MF | 14 | 関根 貴大 | MF | 25 | 三田 啓貴 |
MF | 22 | 柴戸 海 | MF | 31 | 坂本 亘基 |
FW | 18 | 髙橋 利樹 | MF | 33 | 近藤 友喜 |
FW | 30 | 興梠 慎三 | FW | 15 | 伊藤 翔 |
交代
浦和レッズ | 時間 | 横浜FC | 時間 |
---|---|---|---|
▽ ブライアン リンセン | 37' | ▽ マルセロ ヒアン | 60' |
▲ 興梠 慎三 | ▲ 伊藤 翔 | ||
▽ 荻原 拓也 | 46' | ▽ 小川 慶治朗 | 60' |
▲ 大畑 歩夢 | ▲ 坂本 亘基 | ||
▽ 早川 隼平 | 46' | ▽ 山根 永遠 | 78' |
▲ 関根 貴大 | ▲ 近藤 友喜 | ||
▽ 小泉 佳穂 | 46' | ▽ 井上 潮音 | 78' |
▲ 髙橋 利樹 | ▲ 三田 啓貴 | ||
▽ カプリーニ | 88' | ||
▲ 高井 和馬 |
警告
浦和レッズ | 時間 | 横浜FC | 時間 |
---|---|---|---|
荻原 拓也 | 30' |
監督
浦和レッズ | 横浜FC |
---|---|
マチェイ スコルジャ | 四方田 修平 |
戦評
浦和は勢いを持って試合に入った横浜FCの圧を受け止め切れず、劣勢のまま先制を許してしまう。反撃を試みたその矢先にはBリンセンが負傷退場を強いられ、決定機といえるシーンはほとんどないまま試合を折り返す。後半は前半から一転、低い位置でブロックを構える相手を前に攻めあぐねる時間が続いたが、後半29分にPKで同点に追い付く。終盤はオープンな展開となり、ホームチームにも最後の最後にこの日一番のチャンスがめぐってきたが、安居の放ったシュートは無情にも枠の外。逆転優勝が遠のく痛いドローを喫した
Jリーグ - J1 第29節 浦和レッズ vs. 横浜FC - 試合経過 - スポーツナビ より引用
試合後コメント
監督・選手コメントの抜粋です。全文は引用元をご参照ください。
四方田 修平監督
アウェイ感の本当に強い埼玉スタジアムでの浦和戦でしたが、選手が勇気を持って、今持っているものを全部出しきってくれました。非常に良い入りができたと思いますし、90分を通して十分に胸を張れる内容を選手が示してくれたことは感謝しています。ただ、結果として勝点1に終わったことは悔しく思っています。もっと自分たちがレベルアップして、もっと上を目指して、それが必ず勝点3につながっていくと思います。
マルセロ ヒアン選手
前半からしっかりとコンパクトなラインが保てて、ボールを奪ってからも後ろからビルドアップして組み立てて、良い流れで得点を取れたと思います。PKは自分の見たところ、こちらの選手がユニフォームを引っ張られて、逆に相手のファウルだったのかなと思っています。でも自分たちはしっかりと今週やってきた練習の成果が出て、アウェイで勝点1を取ることができたので、その点は良かったと思います。
伊藤 翔選手
もっと交代選手がチームのプラスになるようなエネルギーをもっと出せるかというのが課題ですね。そこは交代ではいる選手たちは肝に銘じて入らないといけないと思います。
ネットの反応
横浜FCサポーターの声を中心にピックアップしています。
ヒアンの先制点。思い切りよく左足を振り切った。
— Takuho / 今シーズンこそは全試合現地観戦←達成しました (@ta9ho_yokohama) September 29, 2023
前線から積極果敢にプレスをかけて、浦和に自由を与えなかった。#yokohamafc #マルセロヒアン pic.twitter.com/5Sm4f5Y1kd
勝てなくてもやはり今日みたいな最後まで戦う試合を見たいね。
— 49番 (@kozuredribbler) September 29, 2023
判定はキツかったけど試合も選手もゴール裏も最後まで熱かった!
残り5試合このテンションで戦い抜きたい!#yokohamafc pic.twitter.com/BoEOmNalLp
浦和レッズー横浜FCは1-1の痛み分け。
— みる兄さん⚽️元マーケの人 (@milnii_san) September 29, 2023
上位クラブとの試合後はお相手のサポから「なんで横浜FCは残留争いしてるの?」と言われるくらいに集中して守ってた。しかし、残り5試合。良い試合だったではもうダメ。勝って残留を。浦和さんのサポの圧力はハンパなかった。来年もここでやりたい。#yokohamafc pic.twitter.com/KUXhtHQsUc
ものすごく気持ち入った良い試合でした👏
— akko (@tacco237) September 29, 2023
だからものすごく声出せたし、みんな一生懸命応援してましたよ🔥
勝ちたかったけど、こんな風に気持ち出して闘えるならきっとやれると信じてます✨
金Jの埼スタはなかなか厳しかったけど行って良かった😊
次はホームで勝ちましょう!!#yokohamafc #横浜FC pic.twitter.com/bRahsm3n7C
結果ドローで横浜FCにとっては勝ちたかった対戦だったはずなのに、試合が終わってからのフリエ オイ!オイ!が埼スタに響き渡っていて少しグッとくるものが…
— 松尾薫 (@Matsuokaoru) September 29, 2023
この勝ち点1が最後、皆んなの笑顔になる結果に繋がりますように💭#yokohamafc pic.twitter.com/AXt8KjFedY