2023年10月21日 更新
J1 第30節 横浜FC vs FC東京 試合結果

試合結果
横浜FC | vs | FC東京 |
---|---|---|
1 | トータル | 0 |
1 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 0 |
6 | シュート | 6 |
1 | CK | 6 |
17 | FK | 14 |
32’ 井上潮音 | 得点 |
スターティングメンバー
ポジション | 背番号 | 名前 | ポジション | 背番号 | 名前 |
---|---|---|---|---|---|
GK | 1 | 永井 堅梧 | GK | 41 | 野澤 大志ブランドン |
DF | 22 | 岩武 克弥 | DF | 99 | 白井 康介 |
DF | 2 | ンドカ ボニフェイス | DF | 3 | 森重 真人 |
DF | 27 | 吉野 恭平 | DF | 44 | エンリケ トレヴィザン |
MF | 30 | 山根 永遠 | DF | 49 | バングーナガンデ 佳史扶 |
MF | 4 | ユーリ ララ | MF | 37 | 小泉 慶 |
MF | 20 | 井上 潮音 | MF | 40 | 原川 力 |
MF | 26 | 林 幸多郎 | MF | 11 | 渡邊 凌磨 |
MF | 10 | カプリーニ | FW | 33 | 俵積田 晃太 |
MF | 50 | 小川 慶治朗 | FW | 9 | ディエゴ オリヴェイラ |
FW | 9 | マルセロ ヒアン | FW | 15 | アダイウトン |
控え
ポジション | 背番号 | 名前 | ポジション | 背番号 | 名前 |
---|---|---|---|---|---|
GK | 40 | 遠藤 雅己 | GK | 1 | 児玉 剛 |
DF | 19 | マテウス モラエス | DF | 4 | 木本 恭生 |
DF | 42 | 橋本 健人 | DF | 17 | 徳元 悠平 |
MF | 25 | 三田 啓貴 | MF | 7 | 松木 玖生 |
MF | 31 | 坂本 亘基 | MF | 10 | 東 慶悟 |
MF | 33 | 近藤 友喜 | MF | 35 | 塚川 孝輝 |
FW | 15 | 伊藤 翔 | FW | 29 | 熊田 直紀 |
交代
横浜FC | 時間 | FC東京 | 時間 |
---|---|---|---|
▽ 小川 慶治朗 | 69' | ▽ 俵積田 晃太 | 64' |
▲ 坂本 亘基 | ▲ 松木 玖生 | ||
▽ カプリーニ | 69' | ▽ 白井 康介 | 64' |
▲ 伊藤 翔 | ▲ 東 慶悟 | ||
▽ マルセロ ヒアン | 82' | ▽ アダイウトン | 79' |
▲ 三田 啓貴 | ▲ 塚川 孝輝 | ||
▽ 井上 潮音 | 89' | ▽ バングーナガンデ 佳史扶 | 87' |
▲ 近藤 友喜 | ▲ 徳元 悠平 | ||
▽ 吉野 恭平 | 89' | ▽ 渡邊 凌磨 | 87' |
▲ マテウス モラエス | ▲ 熊田 直紀 |
警告
横浜FC | 時間 | FC東京 | 時間 |
---|---|---|---|
ユーリ ララ | 62' | 小泉 慶 | 11' |
エンリケ トレヴィザン | 66' |
監督
横浜FC | FC東京 |
---|---|
四方田 修平 | ピーター クラモフスキー |
戦評
Jリーグ - J1 第30節 横浜FC vs. FC東京 - 試合経過 - スポーツナビより引用
残留を目指す横浜FCは序盤から気持ちの入ったプレーを披露。自陣まで押し込まれた際には5バックを形成して固い守備で対応。相手の低い位置でのつなぎに対してはハイプレスを仕掛ける。この戦い方を高い強度で徹底すると、前半32分に井上が先制ゴールを挙げる。迎えた後半は、相手にボールを保持されて攻撃を受ける展開が続く。それでも、集中力の高い守備で最後まで得点を許さず、逃げ切りに成功。残留に向けて貴重な勝点3を獲得した。一方のFC東京は無得点で敗北を喫し、今季初のリーグ戦3連勝とはならなかった。
試合後コメント
監督・選手コメントの抜粋です。
四方田 修平監督
今日の試合も自分たちが残留するという気持ちをピッチで表現してくれましたし、準備してきたものを攻守に積極的に、受け身にならずにやってくれた。結果は1-0でしたが、もう少し点を取るチャンスもあったので、そこは今後、残り少ないですけどさらに追求していかなければいけないと思います。ただ、いま一番必要な勝点3を奪えたことは、メンバーに入らない選手も含めて、みんなで一つになって目標に向かって取り組んでいるので、非常に嬉しく思っております。
井上 潮音選手
ボールを回しているときにあのスペースが空いているのは分かっていました。そこに勇気を持って飛び出したことがまず良かったですし、ボールが入ったあとも積極的にプレーできたのが良かったと思います。最初は縦に行こうとしましたが、自分のスピードだったり、森重(真人)選手が読んでいそうだなという駆け引きもあって、左に持ち出してシュートという判断になった。
引き込むところと、相手に合わせて、相手の特徴を考えて自分たちが前から行くところは、本当にここ数試合で良くなっている。そこは自信を持って、次は札幌が相手ですが、どうやっていくか自分たちで考えながらやっていきたいと思います。
ネットの反応
横浜FCサポーターの声を中心にピックアップしています。
本日最後の投稿は
— 横浜FC【公式】 (@yokohama_fc) October 21, 2023
試合終了間際、チームの背中を押したファン・サポーターの皆さんの本日一番の声を。
あと4試合。
全員で力を振り絞って、必ず掴み取りましょう。#yokohamafc #横浜FC#決めるのは自分たちだ pic.twitter.com/ULCl2sBBnB
後半ロスタイムに入った時の、
— 大木雄介 / YUSUKE OHKI / カメラマン🎥📸 (@ohki_bond) October 21, 2023
「フリエ、オイ!」
自分が知ってる中で過去最大響いてました。
鳥肌立ちました。#yokohamafc #横浜FC pic.twitter.com/RyMFwBWmJG
横浜FC vs FC東京
— 三田 萌日香 (@_fl_monika) October 21, 2023
選手、サポーターの皆さん
お疲れ様でした💙
素晴らしすぎる勝利😭
サポーターの皆さんの声援での後押しが、絶対に選手に届いていたと改めて実感した試合でした🥹残り4試合。絶対にやってくれる!横浜なら最後に笑おうぜ🥰#yokohamafc pic.twitter.com/ONIdhTPeHb
ぱくっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾#yokohamafc pic.twitter.com/okimuhE1o8
— フリ丸 (@fc_fulimaru) October 21, 2023
この瞬間、選手/スタッフ/サポの一体感がまた一段上がった気がした🔥🔥🔥
— T.Kurigon (@jjtaku3) October 21, 2023
絶対いけるよ!#井上潮音#横浜FC #yokohamafc #HAMABLUE #ニッパツ #三ツ沢を青にそめよう #JLeague #Football pic.twitter.com/D4CcQmckxC
ヨモさんのところに潮音が駆け寄るのをみて、このチームなら絶対大丈夫だって確信しました!!#yokohamafc pic.twitter.com/hiLGE77Kow
— なかろん (@nakaron787) October 21, 2023